
企業が今、取り組むべきなのは、
両立支援だけでなく「活躍支援」
こんなお悩み
ありませんか?
育休復帰社員のお悩み

- 両立のバランスのとり方がわからない
- 他の社員に迷惑をかけている罪悪感がある
- 周囲に頼れず抱え込んでしまう
- ロールモデル不在で未来のキャリアが描けない
育休復帰企業のお悩み

- 正当な評価や目標設定が曖昧になる
- 他の社員とのバランスに悩む
- 具体的なキャリアアップを明示しにくい
- 周りのを巻き込み、チームでの成果につながる働き方をして欲しい
お悩みの原因
お悩みが増えるのは
「活躍支援」が足りてない
からです!
こんな悪循環に
\ なっていませんか? /
ワークライフバランス重視で
業務軽減、
保守的な業務の配置をする
両立支援のみ
の企業の施策
両立&活躍支援で
\ 好循環に! /
当人が自発的にコミュニケーション、
調整力を活かしてチャレンジングな
業務への意思を表示する
活躍支援も
している企業
両立・活躍支援は
育休プチMBA福利厚生プラン
におまかせください
資料請求・お問い合わせ
育休プチMBAなら
活躍人材に必要な思考・
メンタルが身につく!



育休プチMBAを受講した
社員の変化
育児休業に不安を抱えていた社員が育休プチMBAを受講して、
復帰後のイメージをしっかり持つことができています。
-
与えられた仕事ではなく
組織に対して主体的に
貢献する意欲が
高まった人の割合 -
管理職に対する
興味、意欲が
高まった人の割合 -
経営層や上司の意図を
より理解
できるようになった人の割合
育休プチMBA 福利厚生プランの受講で
こんなに差がつく!

不安を抱えたまま復職し、迷惑をかけまいとチャレンジングな業務をしない
復職後
- ・キャリアが描きにくい
- ・モチベーションが低下してしまう
- ・周囲との関係に悩む

育休中に学び、復帰へのイメージが整っているため、復職後の会社への貢献意欲が高い
復職後
- ・時短でも挑戦的な業務に取り組む
- ・働くことが楽しい
- ・自分に期待されていることを理解できる
育児休業中の「学び」が
復職後の思考力、メンタル、行動に
大きな影響を与えることが
分かります。
資料請求・お問い合わせ
“育プチ”が選ばれる理由
育休社員のメリット
-
何度でも受講可能
(リピートOK) -
受ければ受けるほど効果がUP
-
育休者同士のコミュニティの広がりでマインドUP
企業のメリット
-
低コスト、高品質
(何人受けても同料金) -
男性育休もOK
-
両立社員のキャリアアップをサポート
参加事例
内閣官房内閣人事局、静岡県、高知県、富山県、盛岡市、名古屋市、横浜市、JETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)、東京弁護士会、株式会社丸井グループ、株式会社メルカリ、株式会社リクルート、第一生命情報システム株式会社、東洋証券株式会社、ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社、日清食品ホールディングス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社
定額制料金プラン
-
¥18,000
(税込)19,800円/月1,000人未満
-
¥38,000
(税込)41,800円/月1,000人以上
10,000人未満 -
お問い合わせください
10,000人以上