育休プチMBA

育休プチMBA
ってなに?
育休プチMBAってなに?

9月16日(火)ランチタイム JR東日本 PeerCross 堀元様×ワークシフト研究所所長 国保 トークイベント開催

2025/08/20

「ライフイベント前」から始めるキャリア支援とは?

育休からの復職が当たり前になりつつある今、
「ライフイベント前」からのキャリア支援が、これからの女性活躍推進のカギとなりつつあります。

本ウェビナーでは、JR東日本が展開するキャリア形成支援サービス「PeerCross」と、
両立支援のパイオニア「育休プチMBA」による特別対談を実施。
人事担当者が知っておくべき「離職防止」「管理職育成」「心理的支援」の実践的ヒントをお届けします。

開催概要

  • 日時:2025年9月16日(火)12:00〜13:00
  • 会場:オンライン(Zoom)
  • 参加費:無料
  • 主催:JR東日本「PeerCross」× ワークシフト研究所「育休プチMBA」
  • アーカイブ:申込者限定で配信あり

本イベントの見どころ

  • ■ ミニ講演:国保祥子(育休プチMBA創設者)
    「ライフイベントをキャリアの力に変える心理的アプローチ」
    働く母親が直面する心理的課題を数千人規模の実証データとともに解説し、企業が取り組むべき支援策を示します。
  • ■ トークイベント:JR東日本「PeerCross」堀元 × 国保
    PeerCrossの取り組み事例を交え、ライフイベント前からの支援、孤立感防止、育休前後の育成について議論します。
  • ■ こんな方におすすめ!
    ・復職後のキャリア停滞や離職に課題を感じている人事・ダイバーシティ推進ご担当者
    ・女性管理職比率向上のための支援策を模索している方
    ・心理的アプローチやピア支援の企業導入事例に関心のある方
    ・組織のエンゲージメントや次世代管理職育成を推進したい方

登壇者プロフィール

堀元 由梨
東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 PeerCross事務局。
駅・車掌・運転士を経て現職。自身の育休経験を活かし、両立支援・新規事業を推進。2児の母。


国保 祥子
ワークシフト研究所所長、静岡県立大学准教授。
組織論・人的資源管理論の専門家。「育休プチMBA」創設者として、数多くの女性活躍・管理職育成に携わる。

お申し込みはこちら

ご関心がありましたら、ぜひご所属の担当者さまにおつなぎください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

最新のお知らせ

カテゴリー

育休プチMBAをもっと詳しく知る育休プチMBAをもっと詳しく知る

Contact

お気軽にお問い合わせください

Mail Magazine

「今のわたしが変わる!」メルマガ定期購読