育休プチMBA

育休プチMBA
ってなに?
育休プチMBAってなに?

【ブログ】保護者会役員で得られた3つのメリット

2024/12/12

こんにちは。6歳、2歳の子どもを育てているゆきです。
皆さんは、PTAや保護者会役員と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか。
大変そう?面倒くさい?
そう思っていた私も、子どもの保育園の保護者会役員をやってみました!。確かに大変ですし面倒くさいと思ったこともあります。しかしそれを上回るメリットがあったので紹介します。
世の中には「MBAよりPTA」なんてフレーズもあるそうですね。そこまで大層なことではありませんが、気づきがあったことは確かです。


◆入園してびっくり。全員が一度は役員をやることになっていた

我が家の子ども達が通う保育園には保護者会があり「子ども一人につき、一度は保護者会の役員をやる」という取り決めがあります。私は、第一子が年中の年に役員に立候補しました。
ちなみに第二子が保育園に入れず、思いがけず育休延長になったので、育休中に役員をやることになりました。

◆メリット①「結論ありき」をうまくまとめる現場を見られた

私が役員をやった年は、コロナで休止していた伝統行事を廃止するか、復活させるかを決めるというミッションがありました。園の意向として行事の復活はできないと言われている状況で、役員会で各自が意見を出し合いました。復活派、廃止派、それぞれの意見を言い合い、最終的には園側の意向通り廃止となりました。
「園としては行事の復活ができない」と聞いた時から、私は「結論が決まっているんだから意見を言っても仕方がない」と感じました。もともと私は行事廃止がよいと考えていたので、余計にそう思ったのかもしれません。
しかし中には「行事は必要」「納得できない」という方もいました。
園長先生は役員みんなの考えを聞いたうえで、昔と今の保育の変化を説明し、元の行事を復活させるのが難しい理由と、替わりの行事のねらいを話してくださいました。その場にいた人たちは、自分の考えをしっかり話せたこともあって納得した様子でした。

私の普段の仕事では、相手に納得してもらうための論理的な説明を考えて資料を作り、会議に臨みます。どんな意見が飛び出すかわからない状態で「まずは皆さんの意見を聞きます」ではリスクが高く、私だったらやりません。でもそのやり方で会を進め、最終的に場を収めてしまった園長先生を見て、こういう議論の進め方もあるのだと勉強になりました。

結論が変えられないなら、みんなが納得できるようにする。
そのために意見を聞いて、それぞれの心配ごとを解決できる説明をする。

子育てでも仕事でも、「やると決まっていること」は多くあります。
仕事だったら「やってください」で済むけれど、相手が納得したうえでやってもらえば余計な衝突を防ぎ、パフォーマンスが上がるかもしれない。
そんなヒントをもらいました。

◆メリット②自分の強み発見!

役員の通常業務として、私は保護者会総会の資料作りを担当しました。本業でPCを使っているので、資料作り自体は苦にはなりませんでした。しかし、当初予定していたスケジュールでは間に合わないことが判明。そこで予定を変更し、資料を手直しして園に査読いただき、遅延なく終えることができました。
また、恒例で続いている作業が本当に必要か考えて、負担のない方向にシフトする提案もしました。
仕事でやっていることを役員の業務でもやっただけですが、他の方から感謝されて、自己肯定感が上がりました。自分のスキルが、場を変えると価値を生むのだと実感しました。
当時は育休中だったこともあり、復職に備えたトレーニングにもなりました。

◆メリット③保育園の送り迎えが楽しみになった

私はもともと内気なタイプです。自分から話しかけることがなかなかできません。しかし、一緒に役員をやった保護者同士でわからないところを相談したり、感謝し合ったり、そんな小さなコミュニケーションを重ねているうちに自然と親しくなれました。
いつのまにか、子どもの送り迎えがただのタスクではなく、ちょっとした雑談を交わす息抜きの時間にもなっていました。

もちろん、役員の仕事は負担がゼロではありませんが、得られたものは多かったと感じます。
子どもが小学生になったらPTA活動もやってみたいと思います。
皆さんも、機会があったらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧

【育休プチMBA®・育プチブログについて】
育休プチMBA®️は、赤ちゃん連れOKのセミナー+ラーニングコミュニティです。復職後に役立つケース(事例)を学んで子どもを持ちながら働く不安を自信に変えましょう!
育休中の方はもちろん、プレママ・プレパパ、復職済みのワーママ、育児にコミットしたいパパ、育休明けのメンバーを迎えるチームの方も、どなたもご参加いただけます。まずはお気軽にお申込みください。

オンラインは前日15時まで、会場開催は当日11時までお申し込み可能です。


<開催情報>
◆12/17(火)@オンライン テーマ『時間制約をどう克服するかを考える』
◆1/10 (金)@オンライン テーマ『組織における自分の役割を考える』
◆1/24 (金)@ワークラボ テーマ『長時間労働の改善策を考える』


*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧
”子どももキャリアも”が当たり前になる社会を目指して――
育プチブログは、多様なメンバーが集まる「育プチライター」によるブログシリーズです。
ときに悩み、ときに自分を奮い立たせ、でも前向きに楽しく”子どももキャリアも”を実践中!育休や両立にまつわる皆さんのリアルをお届けします。

今回の育プチライター
ゆき
新卒から同じ会社に所属しているIT系コンサルタント。2024年1月に育休から復帰しました。5歳、2歳の娘を育てながらのフルタイム勤務という生活を、試行錯誤しながら回しています。 趣味は読書。面白い本に没頭する時間を持てると日々の満足度が上がることに気が付き、隙間時間を見つけては読書をしています。

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧
ゆきさんのこれまでの記事はこちらから
*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧

子ども向け映画から生まれた「問い」と向きあう
「チーム育児」で乗り切った転園後の慣らし保育
その日は突然やってくる ~病児保育体験記~
残業グセを手放そう〜長時間労働から抜け出したいあなたへ〜

最新のブログ

カテゴリー

育休プチMBAをもっと詳しく知る育休プチMBAをもっと詳しく知る

Contact

お気軽にお問い合わせください

Mail Magazine

「今のわたしが変わる!」メルマガ定期購読