2018/4/17(火)勉強会◆開催報告
2018/04/19
こんにちは!4期秋運営メンバーのりょうこです。
今回は、4月17日(火)に開催された、2018年度最初の勉強会の様子をレポートします。
前日までいい天気だった陽気が一転、曇り空で雨が落ちてきそうな空模様の中ではありましたが、今回から新しい会場での勉強会です!首都高の高架を背に、東京タワーを間近に臨み、高級外車のディーラーショップをいくつも通り過ぎながら、会場に到着。曇り空の天気ながら、自然光がほどよく入り込み、白色を基調とした清潔な室内。そして優しい木目調のバランスがよい、雰囲気の良い会場でした。椅子席ですが、赤ちゃんがねんねしたり、動き回ったりできるスペースも確保されています。
各々、到着順に空いているテーブルについて、早くも挨拶や雑談が始まります。赤ちゃん連れであってもなくても、背景が同じ育休者で復職をのちに控えているという立場なので、自然と気になる話題も同じで早くも盛り上がっていたりします。中には複数回の参加で顔見知りになった方を見つけられた方も。
さて、前置きが長くなりましたが、時間になったのでファシリテーターの挨拶と今日の内容について話が始まりました。場の雰囲気が勉強会に切り替わる瞬間です。
自己紹介&ケース読込みから
はじめに改めてお互いの自己紹介をテーブル毎に簡単に行った上で、配られているケースディスカッションの読み込みに入ります。
この日のテーマは、「西田はるかの職場復帰前面談」。
私自身も勉強会の2日後に復職前面談を控えていたので、何か漏らしている点に気付きたい思いや心構え・ヒントを得たい気持ちで、ケースを読みながら、西田はるかの状況が他人事ではありませんでした。
慣らし保育が進んでいないため、当日は息子同伴で参加。遊んでほしい息子VS集中したい母。少しおやつを食べて気を逸らしながらケースを読み込みます。
ケースの課題を考える
ケースの読み込みが終わったら、まずは自分ひとりでファシリテーターの問いかけについて、書き出してみます。客観的になってみると、いくつも課題が出てきました。そして、次に同じテーブルのメンバーとお互いの内容を共有していきます。自分では気づかなかった視点が他の方から挙げられていたり、同じような内容でも違う言葉で言われると、更に異なる課題がまた浮き出て見えてきたり。そして、もし自分だったらこの場合はどうする?とそのメンバーで更に突っ込んだ話し合いに展開したりもしました。
全体への共有
そして、最後はその内容を全体に共有します。ここでは、チームでの話し合いを代表して発表する必要はなく、自分が気付いた点、チームの話し合いから気付いた点など、内容に沿ったものであれば発表内容に制限はありません。そして、ある人の発言が別の参加者の気付きを促す効果に繋がるため、どんな視点の内容でも有益です。大切なのは手を挙げて共有する姿勢!
ただ、そうは言ってもこんなこと言ったら恥ずかしいかもと思いがちで、私もよく躊躇しますが、同じテーブル内メンバーに同意してもらったという気持ちが後押しになって、手を上げやすくなります。否定されることは絶対にないので、全体へ共有するとより勉強会に参加した満足感が高まります。
ケースの続編を読み込む
そして、続いてケースの続編が提供されます。
そこには、西田はるかの面談相手側の状況や心情を記したものがありました。普段はできない相手側の立場や状況・背景を知ることで、今まではるか側一方でしか考えられなかった視点が両者のものに切り替わり、状況も引いて見えてくるようになりました。
実生活で相手の立場や状況を考えようと試みても、なかなかできないことが多いので、こうしてケースディスカッションで複眼的に考えられることはいいトレーニングになります。
一方では、飽きていた息子も眠くなりぐずぐず。抱っこ紐で立って揺らしながら入眠を促し、見事成功!そして、ファシリテーターの鋭い質問、その先の問いかけについて一緒に考えを切り替えながら、クロージングに進みます。
リフレクションを経て終了
最後に9つの挑戦課題から自分が苦手だと思われる点に着目して、今度取り組みたいことを言語化。色々な角度からの視点や様々な気付きで興奮気味だったアタマの中をまとめていく作業です。クールダウンしていくリフレクションの時間を経て、勉強会は終了となりました。
私自身は間近の復職面談に生かすべく、今回の勉強会参加により気付いたメモを胸に、実践したいと思います。とは言え、それでもまだスッキリしない部分もありますが、これから起こることが分からないことが不安に繋がり、スッキリしないんだと思い、自信をもって面談に臨みたいと思っています。
最後はリラックスしてのランチ交流会
あっという間に2時間の勉強会が終了。その後は、持参したランチをお供に、同じテーブルメンバーと共にランチ交流会です。
今までの意見交換で話し足りない部分や聞きたいところを中心に、更に話が盛り上がります!私のテーブルでは、勉強会の翌日復職(!)や翌々日復職など復職を早々に控えている参加者、また育休取得中の男性参加者もいて、状況に応じた対策や情報交換、最後にはお互いを励まし合う時間になりました。
ひとりまた一人と会場を後にしていく参加者に、復職のエールを、そしてまた充実した育休ライフを願ってやまない思いでした。
まだまだこれから育休の方に向けて、5月以降も育休プチMBAは開催されます。東京タワーのふもとの会場まで、是非いらしてくださいね!
* * * *
5月の勉強会は5月16日(水)、テーマは「業務改善策を考える」です。
→→ 申し込みは今後の案内をチェックしてくださいね。
* * * *
また、育休プチMBAを監修するワークシフト研究所の勉強会も、赤ちゃん連れで学べるものがたくさんあり、オススメです!
ワークシフト研究所の勉強会では、プロフェッショナルによって経営学の理論のレクチャー&ケーススタディについてのファシリテートが行われ、また育休プチMBAと同じく子供を持ちながらキャリアを築く人たちとの交流会の機会もあります!こちらもぜひチェックしてみてください!→→ WSI講座