断捨離で思考訓練
こんにちは。
運営メンバーのりくです。
第2子育休中です。
復職の準備として、家事代行サービスの利用を検討しているのですが、なかなか依頼ができずにいます。
家事代行サービスのアプリを開いて最寄りのヘルパーさんを探してみるものの、最後の人押しができず…
なぜか。
部屋が汚いのです…
汚くて人をあげるのが恥ずかしい、という気持ちが先行してなかなか決断に至れません。
そんな中、先日あるある経済評論家の方の家事に関する書籍を読みました。
本を読んでびっくりしたのですが、著書の家は一時期まで物で溢れかえっていたのだとか。(断捨離前の写真が掲載されていますが、確かにすごい…)
その方は1ヶ月以上をかけて8割以上の物を処分し快適な暮らしを手に入れたそうです。(執筆当時のリビングの写真も掲載されていますが、本当にきれい。というか物がない!)
読んでいく中でとても印象に残ったフレーズがありました。
「「とりあえず取っておく」は思考の放棄、判断の先送り」
あぁ。これ、私だ…
過去何度か断捨離に挑んだことがあるのですが、結局「いつか使うかも」「まだ使えるのにもったいない」「使ってないけどプレゼントでもらったんだよなー」と捨てる判断を先送りし、物を減らせずにいました。
「思考の放棄、判断の先送り」これって、仕事にも当てはまるよなー、と思うとゾッとし、思考の訓練として断捨離を始めることにしました。
本を読んだ翌日、早速食器棚の断捨離を決行。
捨てる前に、選別の判断基準を2つ決めました。
・今も使っているかどうか
・思い入れが強すぎてどうしても捨てられない物かどうか
こうして食器棚から物を取り出し1つ1つ判断していきました。
・就職した時(10数年前!)に100円ショップで買ったお皿
・夫がノベルティでもらった牛丼屋の食器
・小学校の時に友達からもらったサンリオキャラの湯呑み
・気に入っていたけど欠けてしまった常滑焼の急須
・4つもあった弁当箱
手に取りながら、時に捨てるか悩んだりした物もありますが、判断基準を思い出し基準に合わない物は処分しました。
その分量、食器棚の約1/2!
余分なスペースができることで、食器の出し入れがしやすくなり、食洗機から食器棚にしまうのも楽になりました。(今まではテトリス状態…)
収まるように入れ直すストレスも無くなりました。
作業をしながら、基準を決めれば判断するのはさほど辛くはない。基準をどう持つか、が自分にとっての肝だということに気がつきました。(あ、これ経営学の意志決定プロセスの1つ。WSIプチMBAでは意志決定のクラスが提供されています。ご興味のある方はぜひこちらへ!)
物事の判断を先送りしがちだなーという方、判断が苦手な方。断捨離で思考の訓練をしてみませんか?
*********************
育休プチMBA®︎は、「経営学 x 復職後の壁」
経営学を使って、復職後の壁を乗り越える術を学びます。
復職後に陥りがちなモヤモヤ解消のヒントを得られます。
9/8(火)&9/29(火)の勉強会チケットは好評発売中!
妊婦の方も大歓迎!
交流会で先輩ママから疑問質問のアドバイスを貰うこともできます。
◎マネジメント視点で物事を考える思考のトレーニングに
◎復職後、制約がある中でも組織に貢献できる人材となるために
◎同じ志を持つ素敵な仲間との出会いに
ご参加をお待ちしています!
♦︎今後の予定
日時 | テーマ | 会場 |
---|---|---|
9/8(火) | 「長時間労働の改善策を考える」 | ワークラボ |
9/29(火) | 「復職に備えた準備をする」 | オンライン |
10/9(金) | 「クリティカルに考える」 | オンライン |
10/22(木) | 「人を動かすコミュニケーション」 | ワークラボ |
11/10(火) | 「時間制約をどう克服するかを考える」 | オンライン |
チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
【育休プチMBA勉強会 Twitter】※始めました! フォローお願いします♪