2021年3月2日オフ会開催報告
こんにちは!
第二子育休中のちゃこです。
WSIプチMBAの交渉学家庭編を受講したメンバーで、オフ会を開催しました!参加者は、12名でした。
4つのグループに分かれて以下のことを共有、話し合いをしました。
①講義で印象に残ったこと。または、学びになったこと。
②受講後、家庭で実践した交渉または実践したい交渉。
それぞれ、夫、子どもと交渉相手が出てきましたが、圧倒的に”夫”に対して交渉を考えている方が多くいました。また、小早川先生がおっしゃっていた「関係が近くなる程、交渉は難しくなる」を皆それぞれに実感していました。しかし、夫に不満を抱いている訳ではなく、夫とのコミュニケーションに難しさを感じている人がほとんどでした!結婚生活が長くなってくると、照れ・恥ずかしさもあり、感謝を伝える事も少なくなってきて…
そんな時に「夫婦の会話時間をどのように確保していますか?」との質問が挙がりました。スキンシップ、小まめな会話、お風呂に押し入る!?なんて、意見も!笑
そして、最後にファシリをして下さった方から、素敵なまとめのお話がありました♪
◆◆◆
芽=二人でつくる幸せ
↓
2人が幸せでいるためには、お互いに毎日大切に水やりをすること。水は愛情(言葉・しぐさ)。
↓
毎日の水やりで、互いの信頼・愛情が大きく成長する
↓
W-Wリレーション
1つ1つの交渉を「どうしよう」と頭で考えなくてもよい関係
◆◆◆
夫婦は、家庭の共同経営者!お互いに感謝をしながら、尊重しあえる関係でいる事が交渉もうまくいく秘訣なんでしょうか♪今回のオフ会は、心がとても温まる回でした!
3月はオフ会もたくさん開催されています。ご興味あれば、参加してみてくださいね!
育休プチMBA®︎は 「経営学 x 復職後の壁」
経営学を使って、復職後の壁を乗り越える術を学びます。
復職後に陥りがちなモヤモヤ解消のヒントを得られます。
今後の予定
※3/17(水)、3/29(月)ともに勉強会チケットは完売しました
割引キャンペーンを実施中!


★割引情報はこちら
過去の勉強会の様子
「岡村課長と定時後クレーム」のケース
【長時間労働の改善策を考える】勉強会の様子はこちら
チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
※開催予定は変更になる可能性がございます