自分でできる登園準備
こんにちは。
第2子育休中のひまわりです。
我が家の上の子は、現在年少学年です。
子どもが生まれる前までは、生活感のないリビングにあこがれていましたが、今は、子どもの登降園準備を楽にすることを優先しています。
我が家で取り組んだことの一つは、保育園の準備物や子どもの着替えを全てリビングで管理することです。
子供が通っていた保育園では、1歳時クラスでは、毎日お手拭きタオル一枚、口拭きタオル3枚(2回のおやつと給食用)、食事用エプロン3枚、コップと歯ブラシセット、 スプーンとフォーク、着替え1セット、2回以上着替えた場合の補充を毎日持っていく必要があり、月曜日には金曜日に持ち帰ったお昼寝用のバスタオル2枚と園帽子をもっていく必要がありました。
家に帰ると、手洗いを済ませ、まず取り組むのは持って帰ってきたものの確認です。
鞄を逆さにして、洗濯機とキッチンに洗い物を出します。
2回以上着替えた場合の補充以外の物は、日曜日と水曜日に3セットずつ一つの袋に入れておき、何も考えずに置き場から鞄に戻す、イレギュラーな着替えのみ洗濯機に放り込んだものと同じ種類のものを追加するという一連の流れを、手洗い後2分以内に終えるようにしています。
そうするとだんだん、家に帰宅後子ども自身が、セットされているものを鞄に入れられるようになりました。
私が気を付けたことは、以下の4点です。
・物を可能な限り同じ場所にまとめて保管する
園で使用するスプーンとフォークは、キッチンではなくリビングの園の物をまとめている棚で管理しています。
・子どもの目の高さに棚を設置する
・棚の高さよりも背の低い籠を用意し、籠を引き出さなくても子どもが必要なものを取り出せるようにする。
引き出さずに籠の中身がみれること、手を突っ込むだけで取り出せると作業しやすい様子でした。
一時期、園に着ていく洋服を、Tシャツと肌着とズボンのセットをあらかじめ作って籠にセットしておいた時期もありましたが、毎朝本人が「今日はこの黄色い電車のTシャツと黄色いバナナのズボンがいい!」と私が作った組み合わせにないものを選んでくるようになり、「Tシャツ」「肌着」「ズボン」のそれぞれの籠から好きなものを選んで組み合わせる事にしています。上下黄色でコーディネートという日もありますが、本人の意志を尊重して、着たい服を着てもらう事にしています。
今後の課題は、これから保育園デビューをする下の子のしたくスペースを確保し、自分で支度ができるような仕組みつくりをすることです。これからも子どもの年齢に合わせて、環境を整えていきたいと思います。
今後の予定
7/6(火)、29(木)勉強会チケットを販売中!
7/16(金)育休プチMBA&WSIプチMBA 7周年 ホームカミング チケットを販売中!
割引キャンペーンを実施中!
過去の勉強会の様子
ケース:「 リモートワークのモヤモヤ 」
【「全体最適」の仕事術 】勉強会の様子はこちら
ケース:「 退職を考える時短勤務の仁美 」
【組織における役割を考える】勉強会の様子はこちら
チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
※開催予定は変更になる可能性がございます
◎マネジメント視点で物事を考える思考のトレーニングに
◎復職後、制約がある中でも組織に貢献できる人材となるために
◎同じ志を持つ素敵な仲間との出会いに
ご参加をお待ちしています!
RECOMMEND!!
FOllOW ME!
今後の予定
7/6(火)、29(木)勉強会チケットを販売中!
7/16(金)育休プチMBA&WSIプチMBA 7周年 ホームカミング チケットを販売中!
割引キャンペーンを実施中!
過去の勉強会の様子
ケース:「 リモートワークのモヤモヤ 」
【「全体最適」の仕事術 】勉強会の様子はこちら
ケース:「 退職を考える時短勤務の仁美 」
【組織における役割を考える】勉強会の様子はこちら
チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
※開催予定は変更になる可能性がございます