育休プチMBA

育休プチMBA
ってなに?
育休プチMBAってなに?

病児保育室と病児シッター

2021/08/18

こんにちは。

第二子育休中のひまわりです。

皆さん、子供の病時にはどのように備えていますか??

私は第一子育休中の最後に育休プチMBA勉強会に参加し、勉強会後のランチ会で、先輩たちが病児対策を話し合っているのを聞いて、慌てて準備をしました。

まずは、近隣の病児保育室に登録をしました。

私の住む自治体では事前に登録書と母子手帳を病児保育室に持参する必要があり、その時に施設の様子なども見せてもらいました。

続いて、病児シッターについても悩んだ末に登録の手続きをしました。

それぞれの特徴と私の使い分けについては以下の通りです。

病児保育室

・定員が決まっており、希望日に必ず入れるとは限らない
・自宅からは2つ隣の駅にある。そのため行きはタクシーで行くことになる。
・利用にはかかりつけ医が記載した利用申請書が必要。利用申請書の効力は発行から一週間。
・預かりの時間の関係で前後の1時間ずつ時間休を取る必要がある。
・荷物はボストンバック2つ分!!病児保育帰りにあったママ友に、「旅行帰り?」と聞かれるほどの大荷物
・小学校6年生まで利用可能
・病気によって4部屋に分けて保育

病児シッター

・前日20時までの申し込みで100%保証
・その月に利用がなくても月会費がかかる(我が家では子供が小さいうちは必要経費と割り切っています)
・病気の子どもを家から連れ出さなくて良いので本当に助かる
・受診ができていない場合は、受診に連れて行ってくれることも可能

病児シッターは病児保育の大荷物プラス病気のこどもを連れての移動を考えただけでも、本当に楽です。あとはコストの問題だけです。

子供の調子が悪いかなと思った時には、早めにかかりつけのクリニックを受診して、病児保育の利用申請書をもらっておくことにしています。

かかりつけの耳鼻科が祝日以外は休みなく、土日も午前から夕方まで開いているので、本当に助かっています。小児科の休みの日や土曜の午後から日曜の夕方までに体調不良になった場合の受診先としても助けられています。

下記のように使い分けています。以下の3点に該当する状況の場合には、病児シッターにお願いすることにしています。

・朝の時点で医師の申請書が手元にない場合(もしくはないことが見込まれる場合)は、病児保育は使えないため、病児シッターを利用します。
・高熱があったり、症状がひどく移動の負担が大きい場合も、病児シッターに依頼しています。
・当日業務の都合上、時間休をとることが難しい場合は、病児シッターに依頼をして、定時勤務ができるようにしています。

病児保育室に預ける時に体調不良がわかってから荷造りをすることがとても大変なので、私は病児保育バックを作っています。エコバックに必要なもの、記載すべき書類を全てプリントアウトした状態で揃えて押し入れにしまっています。一度も着ないままサイズアウトしてしまう可能性もあるため、ご近所の方や知り合いに譲っていただいたお下がりをそのカバンに入れています。また、3月6月9月12月の第一土曜日には、そのカバンを一度開封して、洋服のサイズや季節に合っているか、レトルトの食事やおやつの賞味期限が次回の見直しまで期限がもつかどうか確認をしています。

上記のように準備をしていますが、病児保育室と病児シッターにお世話になったのは、保育園入園をした1年目が多く、二年目になると3日だけでした。

現在第二子の育休中ですが、職場復帰前にやることリストの中に、下の子の病児保育室および病児シッターの登録を入れています。

育休プチMBA勉強会参加者限定コミュニティでは、「病児保育・病児シッター」についてのtips集があります。私もコミュニティーに入ってすぐにこれまでの投稿を検索しました!勉強会参加後はぜひ、コミュニティにもご参加ください!

今後の予定


9/7(火)、9/30(木)勉強会チケットを販売中!

割引キャンペーンを実施中!

ケース『西田はるかの職場復帰前面談』:復帰前に人事部との面談を行ったはるかは、自分の意思を伝えられず、希望とは異なる状況になってしまう…?詳しくはこちらをクリック
ケース『退職を考える時短勤務の仁美』:時短勤務中の仁美は、勤務時間と業務量のバランスが適切でないことに悩んでいる。問題を
組織の目線でとらえるためには…?詳しくはこちらをクリック

過去の勉強会の様子

ケース:「 リモートワークのモヤモヤ 」
「全体最適」の仕事術 】勉強会の様子はこちら

ケース:「 退職を考える時短勤務の仁美 」
組織における役割を考える】勉強会の様子はこちら

チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
※開催予定は変更になる可能性がございます

◎マネジメント視点で物事を考える思考のトレーニングに
◎復職後、制約がある中でも組織に貢献できる人材となるために
◎同じ志を持つ素敵な仲間との出会いに

ご参加をお待ちしています!


 RECOMMEND!!
あなたを励ます応援メッセージ、両立がちょっと楽になるヒントやコツが毎日届く。
『出産後の女性向け キャリア支援アプリ piam.』
ダウンロードはこちらから。
 FOllOW ME!

最新のブログ

カテゴリー

育休プチMBAをもっと詳しく知る育休プチMBAをもっと詳しく知る

Contact

お気軽にお問い合わせください

Mail Magazine

「今のわたしが変わる!」メルマガ定期購読