自分のキャリアを「戦略的」に考える
こんにちは。
第二子育休中のよっしーです。
先日、はじめてWSIプチMBAの講座を受講しました!走り抜けた20代が終わり、30代(ちょっと過ぎてますが。笑)はどんなキャリアにしたいか、今回の育休中にじっくり考えたい私が選んだ講座は「キャリア・ビルディング」。
◆こんな人におススメ!
・WSIプチMBAをまだ受講したことがない
→この講座を受講すると「勉強するという自己投資」へのモチベーションが上がるので初めての受講に最適だと思います!
・女性管理職プログラムを受講予定で、キャリアコーチングを控えている
→講義で学ぶ「キャリア戦略のフレーム」に基づいたキャリアプランシートを記載した上でキャリアコーチングに臨むため、キャリアプランシートをじっくり作成するための手助けとなります!
私は今回2021後期の管理職プログラムを申し込み、キャリアプランシートを埋め始めたところだったので、良いタイミングでの受講だったなと感じています。
◆オススメする理由
・小早川優子さんがエンカレッジしてくれる!
→「皆さんは優秀なのだから、もっと自信を持って!」と背中を押してくれる小早川さんの言葉で、受講後にとっても前向きになれるはず♪
・今後の定期的な(毎年など)キャリア戦略の見直しでずっと使っていける内容!
“キャリアビルディング”では「キャリア戦略のフレーム」を使って自身のキャリア戦略を立てる方法を学ぶので、一度学べば年に1回や節目での定期的なご自身のキャリアの見直しでずっと使っていくことができそうです。
私は、毎年の見直しは自身で行い、節目節目でキャリアコーチングを単発で申し込むという方法が良いかなぁと考えているところです。
ちなみに、キャリアコーチングが気になっている方、ブログの過去記事にボリュームたっぷりの小早川さんへのインタビューがありましたので、是非こちらを読んでみてください!
2018年3月13日ブログ
「自分のキャリアをどう考えるか?小早川さんにインタビューしました!」
育休プチMBAには参加したことがあるけれど、WSIプチMBAはまだという方、一度ぜひお試しで受講してみてくださいね。
思い切って女性管理職育成プログラムに参加というのもおすすめです!まだ2021後期コースは募集中のようですので、一緒に学びませんか?
今後の予定
9/7(火)、9/30(木)勉強会チケットを販売中!
割引キャンペーンを実施中!
過去の勉強会の様子
ケース:「 リモートワークのモヤモヤ 」
【「全体最適」の仕事術 】勉強会の様子はこちら
ケース:「 退職を考える時短勤務の仁美 」
【組織における役割を考える】勉強会の様子はこちら
チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
※開催予定は変更になる可能性がございます