育休プチMBA

育休プチMBA
ってなに?
育休プチMBAってなに?

復職準備失敗談③かかりつけ医は素晴らしい。選び方のヒント

2021/09/10

こんにちは。第2子育休中のほんめぐです。3歳と8ヶ月の姉妹を育てています。

前回・前々回ブログでは「0歳児の平均年間病欠日数は約20日だけど、ほぼお休みしない子もいれば60日以上休む子も5人に1人くらいいる。年間44日休んだ我が子と最初の一年をどう乗り越えたかについてお伝えしました。
今日はそんな一年目を支えてくれたかかりつけ医の素晴らしさと選び方のヒントについてお話ししたいと思います。

保育園入園の0歳8ヶ月まで、母体からの免疫もあり全く病気をしなかった娘①。慣らし保育から怒涛の発熱。それまで予防接種でしか病院へ行ったことがなく、かかりつけ医の検討も出遅れました(いつも出遅れてる…)。
現在、症状や用途により5つの病院を使い分けています。

①予防接種・母子同時受診用の小児科
・普通診療と予防接種が曜日・時間帯等で分けられている
・母子一緒に診察してくれる
病院で感染されるという悲劇をなくすため、予防接種の曜日や時間帯が設けてある病院がお勧めです。
そして、娘の風邪はほぼ100%感染されていた私(どんなに気をつけても防げませんでした…)。「お母さんも一緒に診ますよ」と診察していただいたときは思わず泣きそうになりました。子どもと自分の通院が一度で済むと負担がぐっと下がるので、ファミリークリニック等、同時受診可の病院を見つけておくのは手だと思います!

② 病児保育室利用時の小児科
・自治体の病児保育室併設
・診療時間が長い(8:00〜18:00)
・院内処方
私の住む自治体では、自治体の病児保育室に預ける場合、病院で「主治医意見書」をもらう必要があります。そのため、体調不良・発熱が予見された場合はまず受診!こちらは朝一で受診して、空きがあればそのまま併設病児保育室へ預けることも出来、とても助かりました。
遅くまでやっている、朝早くからやっている小児科チェックはワーママ的に必須です!また、院内処方は拘束時間が短く済むのが良い点だと思います。

③耳鼻科・皮膚科・小児歯科
・土曜診療
緊急度が相対的に低い、症状によって受診する病院は会社が休みの日に行けることを第一条件に土曜診療可の医院を探しました。耳鼻科は小児専門ではありませんが、保育園・小学校等の園医・校医をしている医院(子どもの扱いに慣れてて安心!)を選びました。

病気をしないのが一番ですが、かかりつけ医は病児対応の不安を軽減するセーフティネット!どなたかの参考になれば幸いです。
最後に、復職直後の娘の発熱ラッシュに心折れかけていた私に、かかりつけ小児科の女医さん(大先輩ワーママ!)がかけてくれた言葉を贈ります。
両立生活は、飛行機と一緒で離陸直後が一番大変。軌道に乗ればきっと楽になります!

今後の予定


9/30(木)、10/12(火)勉強会チケットを販売中!
9/22(水)クロストークイベント開催決定!

割引キャンペーンを実施中!

ケース『退職を考える時短勤務の仁美』:時短勤務中の仁美は、勤務時間と業務量のバランスが適切でないことに悩んでいる。問題を
組織の目線でとらえるためには詳しくはこちらをクリック
ケース『復職して3ヶ月目の井田美咲』:残業ができないことで復職後に起こりうるミスコミュニケーションや問題構造と解決策を組織目線で考えるには…?詳しくはこちらをクリック
クロストークイベント開催決定!申込はこちらをクリック

過去の勉強会の様子

ケース:「 リモートワークのモヤモヤ 」
「全体最適」の仕事術 】勉強会の様子はこちら

ケース:「 退職を考える時短勤務の仁美 」
組織における役割を考える】勉強会の様子はこちら

チケット販売開始告知含む最新情報はこちらからご確認ください。
※開催予定は変更になる可能性がございます

◎マネジメント視点で物事を考える思考のトレーニングに
◎復職後、制約がある中でも組織に貢献できる人材となるために
◎同じ志を持つ素敵な仲間との出会いに

ご参加をお待ちしています!


 RECOMMEND!!
あなたを励ます応援メッセージ、両立がちょっと楽になるヒントやコツが毎日届く。
『出産後の女性向け キャリア支援アプリ piam.』
ダウンロードはこちらから。
 FOllOW ME!

最新のブログ

カテゴリー

育休プチMBAをもっと詳しく知る育休プチMBAをもっと詳しく知る

Contact

お気軽にお問い合わせください

Mail Magazine

「今のわたしが変わる!」メルマガ定期購読