育休プチMBA

育休プチMBA
ってなに?
育休プチMBAってなに?

【ブログ】ママの生活が変わる!自分軸が育児にもたらす効果とは?

2024/09/10

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚

”子どもを持ちながら働く”が当たり前になる社会を目指して――
育休中・復職している方も含めた多様なメンバーが集まる『育プチライター』によるブログシリーズ。
ときに悩み、ときに自分を奮い立たせ、でも前向きに楽しく”子どもを持ちながら働く”を実践中!そんな方たちのリアルをお届けします。

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚”
こんにちは!3歳の娘、夫と3人暮らしのにっしーと言います。

先日、アンパンマンの映画を娘と観てきました。今回は私の方が泣いてしまった!
そんな前半は、ばいきんまんが主役で、彼の行動に心打たれました。公式YouTubeにも上がっていますが、「おれさまは何度やられても立ち上がるんだ!」と頑張る人へのメッセージにも感じました。

さて、今回は「自分軸」についてお話したいと思います。

【自分軸=自分の価値観を大事にする】

最近、自分軸という言葉を良く聞くようになりました。自分軸は「自分の価値観を大事にしながら生きている」ことかな、と私は思います。
振り返ってみると、私は「他人軸」100%で生きてるな、と思いました。

例えば・・・
・キラキラ育児のSNSを見ては「自分できていない」落ち込み度30%
・仕事のミスをしては「自分はなんでこんなに出来ないんだろう」落ち込み度40%
・これやりたい!!こんな時に限って主人が不在でできない。「モヤモヤ」落ち込み度30%

にっしーは力尽きた。。(ゲームオーバー)

でも、ここでふと自問自答。

「コノママでヨイノデスカ」

いや良くないーーーー!!

というわけで、現在進行形ですが、「他人軸」→「自分軸」になる練習中です。

【自分軸と他人軸を理解する】

改めて、自分軸、他人軸について理解してみたいと思います。

自分軸とは??
自己の価値観や信念、目標、感情などを基に行動や意思決定をすること。自分軸を持つ人は、他人の意見や外部の影響に左右されず、自分が信じることを基に行動します。

他人軸とは??
他人の意見、期待、評価を基に行動や意思決定をすること。自分軸が強くない人は、他人軸に基づいて行動することが多くなります。

意思決定や行動の根拠がどこにあるのかによって変わってきますね!

では具体的に、私の経験談にそって「自分軸が育児にもたらす影響」について考えてみたいと思います。


例「今日子どもに怒ってしまったな~」

自分軸の場合
ママだって人間!そういう日もある。次からは気持ちに余白を作ろう。怒る内容によりますが、怒ることがすべて悪いわけではないと思えます。

他人軸の場合
子どもに怒ってしまった。〇〇ママだったら怒らないかもしれないのに、なぜ自分は怒ってしまったのだろう。思考ぐるぐる回転開始。
私の場合、ひと晩寝ても次の日また引きずることもあったので、まさにこちらでした。
気がつくとそればかり考えてしまう自分がいたりしました。なんともったいない。そんな怒られた娘は、次の日「ケロッと」していました笑

【自分軸を育む重要性】

「自分軸」「他人軸」について考えてみましたが、考えるだけでも「前向き」な自分、「ずっと引きずってて日常に差し支えがある」自分とで、こんなにも変わってきます。

最近では「ダブルケア」世代にもうすぐ突入するかもしれないと感じています。

ダブルケアとは、「子育てと親や親族の介護を同時に担う状態」のこと。最近、実家に帰省した際に、いろいろと実感しました。

健康寿命(※1)と平均寿命(※2)の差がどんどん開いている現代において、私も、育児と同時期に「介護」を担う可能性があるかもしれません。

今やれることをやらないと、本当にできなくなるかも…


こうやって「落ち込んでいる」間に、本当に何もできなくなるかも…。
ただでさえ、時間の捻出が大事なのに、ここで落ち込んでいてはいけないのでは…?
そう思いました。


そこで、自分軸に変えていくために以下のようなことをやってみました。

【自分軸を育てるための4つの方法】

書き出して思考を整理する

まずは今日の振り返りとして、思っていることを寝る前に書き出しました。以前の私だと、出来なかったことが頭に残り、そのまま就寝だったので、また次の日起きても、ネガティブなまま。。
「今日できたこと」「モヤモヤしたこと」「ひらめいたこと」を手帳に書いています!!
寝る前に行うことで、私の場合、思考が整理されて寝ることができました。

時間の使い方を見直す

前のブログでも時間の見直しについて記載しましたが、今回改めて、お世話になっているキャリア相談の「タイムマネジメント講座」を受講しました。
再度見直しができた(辞めたいこと、やりたいこと)のと、未来の時間についても考えるきっかけになりました。
自分で時間を見直すのも良いですが、他者からアドバイスをいただくのも客観的で良いかもしれません。
タイムマネジメントの本もたくさんあるので見てみてください。
こんなタイトルの本もあったりと面白いですよ!

自己ケアでストレスを軽減する

それはストレッチです!以前の私なら「食べること」と答えていたと思いますが、今回は違います。
色んなストレッチを過去してきましたが、最近は「ズボラストレッチ」を寝る前にしています。今までと違うのが「毎日できなくてもOK」と言ってくれるところ。「1単元=30秒」「やるだけですごい」と言ってくれるところに惹かれました。30秒だと、できる気がしませんか?30秒やっただけで、小さな成功体験ができるのが良かったです。

普段しない選択をしてみる

つい「安定思考」を選びがちです。同じお店に行っても、これ食べたら間違いないなと思い、同じものを注文する。そんな思考を手放して、今回はいつもと違うものを選んでみませんか?
ただし、「人に言われたら」ではなく「自分」で選んでください。「自分で決めた」ということが大事です。
私はつい流されがちでした。特に洋服を選ぶときは、主人に「それは似合わない」と言われると辞めてしまい、人の意見を聞きがちでした。最近は「この服が着たいから着る」にしています。

【最後に】

今回は「自分軸」をテーマにお話してみました。「自分軸」を持つことで、育児にも効果があることはもちろんのこと、日常生活にも効果があります!
どうしても育児に追われて、1日があっという間ですが、その中の少しの時間だけでも、「今後のやりたいこと」に向けて、今から準備ができると良いなと思いました。
自分の「価値観」「考え」を大切に、今日も1日共に過ごしていきましょう!!

(※1)平均寿命とは?
ある年に生まれた人が、平均して何歳まで生きるかを示す統計的な数値

(※2)健康寿命とは?
健康で自立した生活を送れる期間

健康寿命と平均寿命のが「介護が必要になる可能性がある期間」と言われています。

 

今回の育プチライター
にっしー
30代後半会社員ワーママ。 もうすぐ3歳になる子どもと夫の3人暮らし。 新卒でSE、運用を計10年間勤務したのち、インターネット関連企業に転職。 育休中だけではなく、復帰後も何回か育プチに参加して、あたらめてメタ思考の大切さを実感中。 ストリングスファインダーの強みは「調和性」「学習欲」「回復志向」「分析思考」「アレンジ」です。noteはこちら(かなりの不定期更新です) 気軽に読めるコラムを目指します。よろしくお願いいたします。 

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧
にっしーさんのこれまでの記事はこちらから
*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧

復職前から取り入れたい【たった1つ】のこととは?
1日は24時間!理想の自分に近づくためには?
 
 

◆育休プチMBA®️は、復職後に起こり得る様々なケーススタディを用います。視座を高くもつこととはどういうことか、頭でだけではなく体感で理解できます。子どもを持ちながら働くことに不安な方、復職を控えている方、ぜひふるってご参加ください♪
オンラインは前日15時まで、会場開催は当日11時までお申し込み可能です。

【育休プチMBA情報】
https://wsi.eventos.tokyo/web/portal/837/event/9216(※会員登録後のお申込みとなります)
◆9/11(水)10:00~13:00 @オンライン 育休プチMBA テーマ『復職に備えた準備をする』
◆9/19(木)10:00~13:00 @オンライン 育休プチMBA テーマ『クリティカルに考える』
◆9/26(木)11:00~14:00 @ワークラボ 育休プチMBA テーマ『長時間労働の改善策を考える』
◆10/8(火)10:00~13:00 @オンライン 育休プチMBA テーマ『人を動かすコミュニケーション』
◆10/22(火)10:00~13:00 @オンライン 育休プチMBA テーマ『全体最適について考える』

最新のブログ

カテゴリー

育休プチMBAをもっと詳しく知る育休プチMBAをもっと詳しく知る

Contact

お気軽にお問い合わせください

Mail Magazine

「今のわたしが変わる!」メルマガ定期購読