育休プチMBA

育休プチMBA
ってなに?
育休プチMBAってなに?

【ブログ】身内の「もしも」は突然に〜ある子持ち妊婦の経験談〜

2024/10/01

こんにちは。育プチライターのやまぐちです。
私は現在、第二子妊娠中で、今月から産休に入りました。

さて、先月、私の家族の身に急な出来事がありました。妊娠中、そして小さな子どもを抱えての「もしも」の対応について、少しでも皆さんの参考になればと思い、今回の記事を書いています。


【その日は突然やってきた】

私たち一家は都内在住で、夫、私(妊娠7ヶ月)、子(2歳)の3人で生活しています。関西にある義実家への帰省を翌週に控えた、8月のある夜。

入院していた義父の体調が悪く、今度の帰省では「もしも」の話が出るかもしれない、と義母から聞かされました。
 
翌日の夕方、在宅勤務中の夫から急なメッセージが。
「父が急変したので今から関西に帰る。延長保育の連絡はしておいたから、後を頼む」と。妊婦の私と子は「ステイ」だと判断し、頭を切り替えて今後の段取りを考えました。

【急な出来事への対応】

急な父の不在に戸惑う子をなだめつつ寝かしつけをし、万一に備えて…と手持ちのフォーマル服を試してみるも、ウエストが入らない!かといって、存命の今からレンタルするわけにも…。

黒・紺の服がないか確認してみた結果、紺のボトムはあるが、黒い長袖トップスと妊婦が履ける黒ストッキングがないことが判明。ユニクロで黒ブラウスを買い、ストッキングは膝丈のものにして紺のパンツと合わせることにしました。


さらに、いつ義実家に行くことになるかわからないので、
義実家と同じく関西にある私の実家に連絡を取り、もしもの時に宿泊させてもらうことを依頼し、並行して、荷物の準備に取り掛かりました。

参列の準備▶自分の数珠や黒いバッグ、帛紗、黒い革靴など、不祝儀袋や筆ペン

子どもとのお出かけ準備▶母子手帳、子のマスク、子のフォーマル服、新幹線移動用のおもちゃやお菓子など

なお、夫のフォーマル服は発見できたものの、数珠は見つかりませんでした。


→教訓:
・妊婦は体調第一、遠方への移動は体調と相談を
・普段のフォーマル服が入らないこともあるので、早めに確認を
・家族のフォーマル服・数珠などがどこにあるか把握しておく
・子どもの好きそうな柄のマスクを買っておく
・子どもの服装について厳しく言われることは少ないと思うが、白い長袖ブラウス、黒または紺のボトム、黒または白の靴下などがあるとよい(式場は寒いので、夏でも長袖がちょうどよい)


【子どもと見舞い】

幸いにも義父は峠を乗り越え、夫は一時帰宅。
予定どおり家族三人で義実家へ帰省することができました。

妊婦や子どものフォーマル服は手に入りにくいので、万一に備えて、荷物にこっそり入れていきました。

義父のお見舞いに際しては、子どもにはマスクをつけてもらい、慣れない場所で緊張することがわかっていたので、お見舞いの前後に説明したり、好物を食べさせたり、いつも以上に抱っこしたりしました。

→教訓:
・子どもについては「病室に怯えて泣いてもしょうがない!」くらいの心持ちでいる
・子どもは病室では抱っこになりがちなので、妊婦以外の人が抱っこする
・お見舞い前後に、子どもをフォローする


【再び訪れた緊急事態】

帰省もあと1日となった日の夕方、義父の容態が再び急変しました。ひとまず義母、夫、私、子でお見舞いに行き、義母と夫はその後も病院に詰めることに。

義実家で子とふたりきり、お風呂にいれ、夕食を食べさせながら、夫からの連絡を待ちました。

小康状態が続いているということで、日付が変わる頃、夫だけが義実家に帰宅。しかし、その後しばらくして、容態が急変したとの連絡が。

地元のタクシー配車の営業時間が終わっていたため、タクシーアプリでタクシーを呼び病院に向かいましたが、夫が到着後しばらくして、義父は帰らぬ人となりました。

→教訓:
・義実家の家電の使い方や、必要物品のある場所は把握しておく
・タクシーアプリを入れて、使えるかどうか確認しておく


【育児しながらの式の準備】

夫には妹がおり、我が家には2歳の子が、義妹には4歳と1歳の子がいます。
この3人の面倒を見ながら、式場・お寺との連携、お棺に入れる遺品の準備、役所関係、フォーマル服やマナー等の確認を進めるのは、結構大変でした。

朝ごはん!遊ぶ!
お昼ごはん!お昼寝!おやつ!
嫌がる子どもをお風呂に入れる!晩御飯!
嫌がる子どもを歯磨き!寝かしつけ!!!(そして親は寝落ち…)

→教訓:
・子どもの好きな食べ物・好きなおもちゃは両親共に把握しておく
・子どもが集まれば子ども同士で遊ぶが、喧嘩も絶えない
・飽きさせないように、新しいおもちゃの追加投入も必要


【子ども連れの参列】

お通夜は子どもには遅い時間なので、先に夕食を済ませておきました。

お経を聞いて泣くことはありませんでしたが、4歳の姪は、お経の最中に「この歌なに?」と尋ねていました。

子どもが飽きないように、可能なら水筒を持ち込んで飲ませたり、抱っこして会場の外へ出たりも有効です。お焼香をするときは、子どもが火傷しないように気をつけました。

お棺にお花や遺品を入れてお別れしたり、お骨を拾ったりと、子どもを抱っこしないといけない状況がそこそこあるので、妊婦のほかに抱っこ要員を確保しておくほうが安全です。

待ち時間があったので、今回はお絵描き系のおもちゃを持ち込みました。

 

→教訓:
・焼香や蝋燭などの火に注意
・飲み物、おもちゃなどを用意しておく
・これから何が起きるのか子どもに説明しつつ、中座できる体勢を整えておく
・抱っこ要員を確保しておく


【ふりかえって】

いろいろありましたが、
式場のご厚意で故人の好物であったカツ丼をお棺に入れさせていただくなど、家族で温かく送り出すことができました。

また、子ども同士は連日ともに過ごしたことで、とても仲良くなりました。

この記事が、どなたかの参考になれば幸いです。

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧

【育休プチMBA®・育プチブログについて】
育休プチMBA®️は、赤ちゃん連れOKのセミナー+ラーニングコミュニティです。復職後に役立つケース(事例)を学んで子どもを持ちながら働く不安を自信に変えましょう!
育休中の方はもちろん、プレママ・プレパパ、復職済みのワーママ、育児にコミットしたいパパ、育休明けのメンバーを迎えるチームの方も、どなたもご参加いただけます。まずはお気軽にお申込みください。

オンラインは前日15時まで、会場開催は当日11時までお申し込み可能です。

<開催情報>
◆10/8 (火)@オンライン テーマ『人を動かすコミュニケーション』
◆10/22(火)@オンライン テーマ『全体最適について考える』
◆11/12(火)@オンライン テーマ『長時間労働の改善策を考える』
◆11/21(木)@ワークラボ テーマ『人を動かすコミュニケーション』
◆11/26(火)@オンライン テーマ『人を動かすコミュニケーション』

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧

子どももキャリアも”が当たり前になる社会を目指して――
育プチブログは、多様なメンバーが集まる「育プチライター」によるブログシリーズです。
ときに悩み、ときに自分を奮い立たせ、でも前向きに楽しく”子どももキャリアも”を実践中!育休や両立にまつわる皆さんのリアルをお届けします。

今回の育プチライター
やまぐち
関西出身、東京在住の甘党。2歳児と夫と3人暮らし。こしあん派。 管理職昇進直後に妊娠・出産。復職後、ニガテだったマネジャー業務がラクになったことをきっかけに、育児家庭でのマネジメント経験の活用について考えるように。 都内大学院で経営学を勉強中。 認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアアドバイザー、サンゴクエスト 認定ファシリテーターなど。アメブロはこちら。 著書に電子書籍『世界一!具体的な育児分担の教科書〜家庭にも仕事にも役立つ「おうちマネジャー」のススメ』

*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧
やまぐちさんのこれまでの記事はこちらから
*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧*˚✧︎‧₊˚‧

頑張れば頑張るほど隣の夫にイラつく現象に名前をつけたい
「自分 責めない方法」で夜な夜なググっていた私が、メンタル安定民になるまで
夫婦円満はつくるもの!〜理想のパートナーは天から降ってこない〜
【リアルレポ】2歳児を持つワーママがつわりでダウンした結果!?
「部長、わたし産休に入るので、この業務なくしていいですか?」

最新のブログ

カテゴリー

育休プチMBAをもっと詳しく知る育休プチMBAをもっと詳しく知る

Contact

お気軽にお問い合わせください

Mail Magazine

「今のわたしが変わる!」メルマガ定期購読